
寺院と地域の共働の場をつくり、未来へ向けたまちづくりに挑戦します。
記事一覧
- 沖島タイムズ(1000年続く島づくり)vol.31
沖島タイムズ(1000年続く島づくり)vol.31 —まちづくりに欠かせない「よそもの...
- おぼうさんぽ〜門前町の風情と共に〜
———ようこそ、仏教のまち、京都へ。京都の中でもここ門前町は仏教のエッセンスが香るまちです。宗教の本...
- お坊さんと京都の町を散歩ーおぼうさんぽー宗教文化を外国人に訴求
「むらまち課」では、門前町の活性化と仏教をはじめとする伝統文化の発信を目的として、「おぼうさんぽ...
- お坊さんと京都の町を散歩ーおぼうさんぽー「門前町に薫る幕末」
西本願寺・門前町界隈は仏具街として知られているが、 知る人ぞ知る幕末・明治維新ゆかりの隠れた名所が...
- 沖島タイムズ(1000年続く島づくり)vol.30
「沖島は安心・安全」 とある漁師さんに沖島の魅力をお聞きしたときの言葉です。 島民同士知らない人...
- 沖島タイムズ 沖島での暮らし No.05
沖島タイムズ「沖島での暮らし」では、沖島の暮らしについて、昔の沖島のことを話してくださった島民の方の...
- 【門前町】お坊さんと京都の町を散歩!門前町で留学生がツアーを模擬体験「おぼうさんぽ」
僧侶が観光客を迎え、西本願寺や周辺の門前町を散策する企画「おぼうさんぽ OBO-SANPO」を実...
- 沖島タイムズ 沖島での暮らし No.04
沖島タイムズ「沖島での暮らし」では、沖島の暮らしについて昔の沖島について話してくださった島民の方の似...
- 沖島タイムズ 沖島での暮らし No.03
沖島タイムズでは、琵琶湖に浮かぶ沖島の様子を、写真でご紹介してきました。今回からは、昔の沖島の暮らし...
- 沖島タイムズ 沖島での暮らしNo.02
沖島タイムズ沖島の暮らしでは、沖島の暮らしについて昔の沖島に...