
日常生活で何気なく使っている意外な仏教語を、イラスト付きで解説します
記事一覧
- 正念場[しょうねんば]
正念場[しょうねんば]…歌舞伎などでは「性根場」とも 新聞には「国会、正念...
- 不思議[ふしぎ]
不思議[ふしぎ]…「不思議ちゃん」なる新語も 「不思議な事件だね」「○○の...
- 有頂天[うちょうてん]
有頂天[うちょうてん]…迷いの世界のてっぺん 得意の絶頂になっていることを...
- 開発[かいはつ]
開発[かいはつ]…仏教では「カイホツ」 国土開発・電力開発・産業開発・技術...
- 未曾有[みぞう]
未曾有[みぞう]…原義は「ワンダフル!」に近い 「未曾有の事件」といえ...
- 精進[しょうじん]
精進[しょうじん]…単なる料理のジャンルではない 精進料理といえば、魚や肉...
- 行儀[ぎょうぎ]
行儀[ぎょうぎ]…見習って身につけたもの 「この子はお行儀がいいね」とか「...
- 根性[こんじょう]
根性[こんじょう]…思い込んだら試練の道を!? 夏の高校野球の真っ最中です...
- 覚悟[かくご]
覚悟[かくご]…お覚悟召されい! 一般に覚悟といえば、あらかじめ心構えをするこ...
- 自覚[じかく]
自覚[じかく]…「成人の日」は1月の第2月曜日 成人の日です。...