
被災地で居室訪問活動を行う僧侶たちが、心に響いた言葉をつづります。
記事一覧
- 被災地の声 「災害公営住宅」
被災地の声「災害公営住宅」 仮設住宅の次の住居として整備された災害公営住宅。 供...
- 三陸の近景 「海霧」
「海霧」 三陸の夏に見られる海霧(うみぎり)と、整然と並ぶ舟。 霧は突如、視界を...
- 三陸の近景 「津波到達地点」
「津波到達地点」 少し見にくいが、「2011.3.11津波到達地点」と石に刻まれている...
- 三陸の近景 「仮設の生活」
仮設住宅の近隣に立ち並んでいる店の多さに、便利な生活を送れているという女性。何の不自由もなく...
- 三陸の近景 「将来のために」
かつて松林のあった海岸沿いに、丸太で組まれた三角形がどこまでも続いていた。 見慣れない風景を...
- 三陸の近景「高校のグラウンド」
三陸の近景 「高校のグラウンド」 ようやく、被災した学び舎が新築され、グラウンド...
- 三陸の近景「切り株」
新規住宅造成のため、多くの木材が...
- 三陸の近景「芽吹く緑」
三陸の近景「芽吹く緑」 これまで大樹の陰で陽のあたらなかった木の根元。 建築資材として伐...
- 三陸の近景「玄関口」
三陸の近景「玄関口」 いずれ土砂でかさ上げされる場所に遺されたブロック塀。 ここも4年前...
- 三陸の近景「自然の供華」
流出した家屋跡にタンポポが自生していた。 まるで誰かが手向けた供華...