NPO法人エル・コミュニティ竹部美樹さんへのインタビュー第3回。
地域活性のための鯖江市地域活性化プランコンテストや、鯖江のITものづくり道場など、革新的なプロジェクトを打ち出し、若者に...
NPO法人エル・コミュニティ竹部美樹さんへのインタビュー第2回。
地域活性化のための企画を支援し、若者の地域活動への参加を促進して地域の活性化に寄与することを目的に2012年に設立されたNP...
夕方のニュースを見ていると、空き家問題や若者への伝統の継承を促す「まちづくり」や「地域活性化」の様子が取り上げられている。
そんなニュースを見ながら「私の町はどうだろう?」とふと、考える⋯⋯...
高齢者福祉施設西院の河本さんと田端さんにお話を伺っています。全国でも異例の取り組みをどんどん展開する河本さんたちですが、認知症についてより多くの方に知ってもらうため、施設を飛び出した活動に...
「認知症」「デイサービス」「介護保険サービス」……そう聞くと、だいたい多くの人が同じようなイメージを思い浮かべるのではないでしょうか。
認知症の人のことをもっと知ってほし...
高齢者福祉施設西院の、河本さんと田端さんの取り組みについてのインタビュー。第2回は、高齢者にとどまらず、若者も子どもたちも集う多世代交流食堂についてお伺いします。(インタビュー第1回記事はこち...
2020年3月26日、「尼僧酒場」の第3回目が尼崎市のカフェ「パイナワーフ」(同市南武庫之荘2)にて行われました。尼僧酒場とは、尼崎市在住の女性僧侶 唐溪 悦子さんが今年1月より始められた...
本年度最後の「常識のカベ」。本年度は、福祉をテーマに、あるときは「老後2000万円問題」、またあるときは「地域包括ケア」と、あらゆる観点から高齢化社会の問題をメンバーで考えてき...
2016年より、毎年夏に兵庫県尼崎市の西正寺さんで開催されている「カリー寺」。
これまでに4度開催し、カレーを食べつつ、文化交流やお寺・仏教との新たなご縁づくりの場となりました。スタッフを含...
第1回、第2回にわたり宿坊について非常に詳細な解説をしていただいた、ほーりーさんこと宿坊研究会の堀内さん。シリーズ最終回となる第3回では、宿坊のみならず、僧侶や寺院の課題、そして価値についてお...