他力本願.net

facebook
  • HOME
  • コンテンツ
  • 他力本願.netとは
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ

tag: 僧シャル見聞録

«« 次へ

「人の最期を見送るのは誰の役割か」|NPO法人 葬送を考える市民の会④

掲載日: 2020.12.11
  迷惑をかけずに、一人で死を迎える。 現代日本社会において、それは実はとても難しいことです。 「葬送を考える市民の会」の「はっぴいえんど事業」はそうした人々を支えるための支援です...

ひとりで旅立つことへの支援、「はっぴいえんど事業」|NPO法人 葬送を考える市民の会③

掲載日: 2020.12.09
誰にも看取られることなく、旅立たなければならない人がいます。 誰もが家族を持てるわけではありませんし、死に別れてしまうこともあるでしょう。 そんな危機に対して手をさしのべる支援、認定NPO法人...

「大切な人を送る人への支援を考える」|NPO法人 葬送を考える市民の会②

掲載日: 2020.12.04
講座、講師派遣、相談、おしゃべりサロン、葬送支援など。 認定NPO法人「葬送を考える市民の会」の活動は多岐にわたります。 それもこれも、故人と送る人の思いを大切にした旅立ちの実現のための取...

お葬式って何だろう。そんな疑問から始まったNPO|NPO法人 葬送を考える市民の会

掲載日: 2020.12.02
お葬式って何なんだろう? 遺族が本当に悲しめる場じゃないの? そんな疑問から始まったNPOが北海道にあります。   「葬送を考える市民の会」は生と死・葬送に関するさまざまな問...

お寺で作る、オーダーメイドのお葬式│株式会社きあら<後編>

掲載日: 2020.11.30
(写真提供:株式会社きあら)   前編では株式会社きあらさんに寺院葬を始められたきっかけと、寺院葬に特化することで見えた寺院の可能性についてお聞きしました。後編では前編に引き続き、寺...

お寺でお葬式という選択│株式会社きあら<前編>

掲載日: 2020.11.27
お葬式は〇〇ホールで。   こんなキャッチコピーをテレビや広告でよく見かけます。 それを見て「私が亡くなったときはあのホールで?」なんてぼんやり考えてみたり。   ...

直接支援世帯は800世帯へ急増!コロナ禍でも拡がる支援の輪【おてらおやつクラブ】

掲載日: 2020.11.20
お寺に供される「おそなえ」を、サポート団体を通して経済的困難のなかにある子どもやひとり親家庭におすそわけする、おてらおやつクラブ。   昨年12月の取材以降、新型コロナウイルスの...

わたしに「ある」ものを知る。わたしに「ない」ものを知る。

掲載日: 2020.11.18
特定非営利活動法人おてらおやつクラブ。お寺に供されるおそなえを子どもの成長を支援する各地の団体を通し、経済的困難のなかにある家庭におすそわけする。この、お寺の「ある」と、社会の「ない」をつなぎ...

それは本当に求められているお寺の姿か?本質は今までと変わらず、泥臭く続けていくこと

掲載日: 2020.11.13
特定非営利活動法人おてらおやつクラブ。お寺に供されるおそなえを子どもの成長を支援する各地の団体を通し、経済的困難のなかにある家庭におすそわけする。この、お寺の「ある」と、社会の「ない」をつなぎ...

お寺だからこそできる支援とは。迷ったときは仏さまの願いに立ち返る

掲載日: 2020.11.11
特定非営利活動法人おてらおやつクラブ。お寺に供されるおそなえを子どもの成長を支援する各地の団体を通し、経済的困難のなかにある家庭におすそわけする。この、お寺の「ある」と、社会の「ない」をつなぎ、子ども...
«« 次へ

コンテンツ

  • お寺空間プロデュース
  • 人気の仏教誌を試しよみ
  • 愚痴聞いちゃいました
  • 70億人の井戸端会議
  • みんなの人生僧談
  • お寺活用事例集
  • 僧侶が見聞きした社会貢献活動
  • お坊さんってこんな人?
  • 仏教文化体験リポート
  • お寺の参拝者スナップ
  • 園お薦めの子育て絵本
  • 1000年続くまちづくり
  • 僧侶が聴いた被災地の声
  • スクール・ナーランダ
  • KOKORO cafe
  • 門前町日めくりメッセージ
  • 名店のイタリアン精進料理
  • 築地まるごと案内
  • 心華やぐ精進レシピ
  • 教えたくなる仏教トリビア

検索

Toy×ボーズ お寺でできる100のこと お葬式 くらしの仏教語豆事典 こそだてオススメえほん まちづくり むらまち課 イベントレポート グチアーカイブス グチコレオンライン グチコレポート デスカフェ ボランティア僧侶日誌 レビュー 仏教音楽ライブ 僧シャル見聞録 僧侶の部屋 僧職図鑑 写京 動物 古寺を訪ねる会 大阪グチコレ 子育て 常識のカベ 東京オトナグチコレ 災害 福祉 立ち読み仏教マガジン 精進料理 終活 認知症 門前町 門前町日めくりメッセージ 食

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月

リンク

  • HOME
  • コンテンツ
  • イベントカレンダー
  • 他力本願.netとは
  • チーム一覧
  • 活動実績
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • コンテンツ
    • お寺空間プロデュース
    • 人気の仏教誌を試しよみ
    • 愚痴聞いちゃいました
    • 70億人の井戸端会議
    • みんなの人生僧談
    • お寺活用事例集
    • 僧侶が見聞きした社会貢献活動
    • お坊さんってこんな人?
    • 仏教文化体験リポート
    • お寺の参拝者スナップ
    • 園お薦めの子育て絵本
    • 1000年続くまちづくり
    • 僧侶が聴いた被災地の声
    • スクール・ナーランダ
    • KOKORO cafe
    • 門前町日めくりメッセージ
    • 名店のイタリアン精進料理
    • 築地まるごと案内
    • 心華やぐ精進レシピ
    • 教えたくなる仏教トリビア
  • HOME
  • コンテンツ
  • 他力本願.netとは
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ

Copyright(C)2012 - 2020 TARIKI HONGWAN All Rights Reserved. powered by hongwanji