出世[しゅっせ]の意味とは?【くらしの仏教語豆事典】


前の記事
2012年12月31日
記事作成:他力本願ネット

次の記事

出世[しゅっせ]…この世に仏が出られたこと

 

「立身(りっしん)出世」という言葉があります。

「立身」は身を立てる、立派な人に成るという意味で、

「出世」は世に出る、成功して名声を得るという意味ですから、

立身出世は社会的に高い地位につき、

世間に名を上げることです。

明治期の青年の多くがこれを目的として努力したといいます。

 

出世とは、本来、

仏が衆生(しゅじょう)【※】を救うために、

仮に人間の姿となって、

この世に出現されることをいいます。

「仏出世本懐(ぶつしゅっせほんがい)」などと説かれるのも、この意味です。

 

また、世間的なことを超える意味で、

迷いの世俗の世界を越えて仏道に入り、

修行者になることを、「出世間(しゅっせけん)」とも出世ともいいます。

 

日本では、公卿(くぎょう)の子息が

出家した場合に出世と呼ばれました。

普通の者より昇進が早かったそうで、

転じて僧が高い位に昇り、

大寺院の住持(じゅうじ)となることを指すようになり、

それが一般にも広まったようです。

 

 

【※衆生(しゅじょう)】

サンスクリット語「サットヴァ」の訳語で、

生存するもの、命あるもの、

生きとし生けるものなど一切の生物を意味する。

しかし、一般には人間を指す場合が多い。

なお、「衆生」は旧訳で、新訳では「有情」と訳す。

 

 
 

「くらしの仏教語豆事典」より転載
(ホームページ用に体裁、ふりがな等を調整しております)
 
     

Author

 

他力本願ネット

人生100年時代の仏教ウェブメディア

「他力本願ネット」は浄土真宗本願寺派(西本願寺)が運営するウェブメティアです。 私たちの生活の悩みや関心と仏教の知恵の接点となり、豊かな生き方のヒントが見つかる場所を目指しています。

≫もっと詳しく

≫トップページへ

≫公式Facebook

掲載日: 2012.12.31

アーカイブ