科学を学びながら、いのちのことを情緒豊かに考える。『13800000000ねんきみのたび』

絵本1

さく・え: 坂井治

監修:国立科学博物館動物研究部長 倉持利明博士

出版社:光文社

 

いのちは大切ですよ、とよく聞くことですが、どうしていのちは大切なのでしょうか?

 

本書は、その問いに対して、大人も子どもも何かを見つけるヒントになる一冊かもしれません。

 

「うちゅうもたいようもちきゅうも、いろいろないきものも、みんなきみにつながっている。だからいま、きみがここにいるんだね。

138おくねんのながーいたびをたどってみようよ。」

 

「宇宙が生まれて約138億年、地球が生まれて約46億年、生命が生まれて約40億年といわれます。

この絵本では、宇宙の誕生にはじまる物質と物質のつながり、物質と生命のつながり、生命と生命のつながりを、お子様の旅にたとえて表現しました。

私たちはどのような歴史をたどって今に至ったのか、お子様と旅することができます。」

 

げんしの粒から始まり、星、宇宙での爆発、マグマ、隕石、細胞、水の生物から陸の生物へ、恐竜……人間、戦争、科学の発展、そして「いのち」のつながりについて、科学的でありがながら、情緒豊かに書かれています。

 

わたしたち、人間はいつ生まれて、どんな歴史をたどってきたのでしょうか?

 

こどもに話すには壮大で、ややこしくもあり、説明するのがちょっと難しい話かもしれませんが、本書ではかわいい絵と宇宙や地球上をこどもが旅しながら、お話が進んでいくので、楽しみながら宇宙と地球、そして人類の歴史を知ることができます。

 

農耕生活が中心だった東洋では、自然とあらゆるいのちと共に歩んできた文化があります。明治時代に西洋の文化が入った頃、「自然」という言葉をいかに訳すか?という議論になった時に、結果、”nature”と訳されましたが、日本語の「自然」と西洋の”nature”の感覚はすこし違うようです。

「自然」とは、「自ら然らしむ(しからしむ)」という意味をもち、動きのある動的な言葉だそうです。

 

いのちの持つ意味も、私1人だけの区切られた「いのち」というよりも、ながくつながってきたいのちとして、今ここにいる私となり、138億年のいのちの歴史のつながりの中で、何か一つでも足りていなかったら、今ここに私はいないかもしれません。

   

Author

 

他力本願ネット

人生100年時代の仏教ウェブメディア

「他力本願ネット」は浄土真宗本願寺派(西本願寺)が運営するウェブメティアです。 私たちの生活の悩みや関心と仏教の知恵の接点となり、豊かな生き方のヒントが見つかる場所を目指しています。

≫もっと詳しく

≫トップページへ

≫公式Facebook

掲載日: 2019.06.28

アーカイブ