京都市内にある笑顔相続サロン®にて。相談はサロン以外に自宅への出張も行う
「相続」と聞くと、いつかの話、自分とは関係のない話だと思いがち。でも、いざ当事者になった...
あなたは「相続」と聞いて何を思いますか?
「全然関係ない!」
「いつかは考えないといけないとは思っているけどまだ先の話」
「そんなに財産があるわけじゃないし」
...
幸せってなんだろう―悪人正機の倫理学―第1回「ちょい悪がなぜモテるのか?」
総合研究所副所長 藤丸 智雄(ふじまるともお) (季刊せいてん No.118 2017春の号より)
...
お坊さんって何してるの?正座して、法事のお参りや法要で美しい声でお経をよんでる!いえいえ、それだけではないんです!
11月10日に開催される「ごえんさんエキスポ」では、僧侶たちの様々...
2019年7月、4回目のカリー寺が尼崎市の西正寺さんにて開催されました。のべ700人を超す参加者を集めた大人気のイベントです。そして、この企画が新たな展開を見せ...
宗教者やせいざん株式会社の事業、それぞれが果たす役割や、関係性についてお話を伺った前回。最終回の今回は、せいざん株式会社でのお墓に関する事業、池邊さんと岩田さんが「絶対にやらないと決めていること」につ...
周囲に頼ることのできる人がいない高齢者が増えている。ひとりで老病死を抱える人に、寄り添おうとするせいざん株式会社の取り組みから、宗教やお寺にできることはなにかを考えていく。
<せいざ...
葬儀に関する困りごとを抱えた人を数多く受け入れてきた、せいざん株式会社の事業。前回は、どういった相談が最も多いのかをお話いただいた。今回は、頼れる親族や知り合いもなく、一人で死を迎えていこうとする人に...
葬儀をしたい人と、葬儀会社との間に立ち、誰も損をすることのない葬儀の実現に愚直に取り組んできたせいざん株式会社。今回は、実際にどういった相談が多いのか、現代において求められる葬儀のかたちとは。お話を伺...
生まれたからには、誰にでも死は訪れる。
確かなことなどない世の中で、「いつか死ぬ」ということは変わることのない確かな事実だ。一方、葬儀をとりまく状況は変わり続けている。変化のなかで立ちすくんでしま...