他力本願.net

facebook
  • HOME
  • コンテンツ
  • 他力本願.netとは
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ

Monthly Archives: 10月 2019

«« 次へ

なぜ事前準備が必要か。“もめる相続”とは?|笑顔相続サロン® 小笹さんのお話②

掲載日: 2019.10.31
京都市内にある笑顔相続サロン®にて。相談はサロン以外に自宅への出張も行う     「相続」と聞くと、いつかの話、自分とは関係のない話だと思いがち。でも、いざ当事者になった...

エンディングノートが本人と家族にもたらしてくれる|笑顔相続サロン®小笹さんのお話①

掲載日: 2019.10.30
あなたは「相続」と聞いて何を思いますか?   「全然関係ない!」 「いつかは考えないといけないとは思っているけどまだ先の話」 「そんなに財産があるわけじゃないし」 ...

幸せってなんだろう―悪人正機の倫理学―第1回「ちょい悪がなぜモテるのか?」(前半)

掲載日: 2019.10.29
幸せってなんだろう―悪人正機の倫理学―第1回「ちょい悪がなぜモテるのか?」   総合研究所副所長 藤丸 智雄(ふじまるともお) (季刊せいてん No.118 2017春の号より) ...

お坊さんの大博覧「ごえんさんエキスポ」11月10日東京・築地本願寺にて開催!

掲載日: 2019.10.28
お坊さんって何してるの?正座して、法事のお参りや法要で美しい声でお経をよんでる!いえいえ、それだけではないんです!   11月10日に開催される「ごえんさんエキスポ」では、僧侶たちの様々...

「カリー寺」を全国に!?レトルトカリー寺、12月8日に開催!

掲載日: 2019.10.25
    2019年7月、4回目のカリー寺が尼崎市の西正寺さんにて開催されました。のべ700人を超す参加者を集めた大人気のイベントです。そして、この企画が新たな展開を見せ...

現代の僧侶に求めるものとは|せいざん株式会社インタビュー⑤

掲載日: 2019.10.24
宗教者やせいざん株式会社の事業、それぞれが果たす役割や、関係性についてお話を伺った前回。最終回の今回は、せいざん株式会社でのお墓に関する事業、池邊さんと岩田さんが「絶対にやらないと決めていること」につ...

宗教者だからできること、宗教者じゃないからできること|せいざん株式会社インタビュー④

掲載日: 2019.10.23
周囲に頼ることのできる人がいない高齢者が増えている。ひとりで老病死を抱える人に、寄り添おうとするせいざん株式会社の取り組みから、宗教やお寺にできることはなにかを考えていく。   <せいざ...

ひとりで老病死を抱える人に、どう寄り添うのか|せいざん株式会社インタビュー③

掲載日: 2019.10.22
葬儀に関する困りごとを抱えた人を数多く受け入れてきた、せいざん株式会社の事業。前回は、どういった相談が最も多いのかをお話いただいた。今回は、頼れる親族や知り合いもなく、一人で死を迎えていこうとする人に...

葬儀に関する相談で多いものは、〇〇です|せいざん株式会社インタビュー②

掲載日: 2019.10.21
葬儀をしたい人と、葬儀会社との間に立ち、誰も損をすることのない葬儀の実現に愚直に取り組んできたせいざん株式会社。今回は、実際にどういった相談が多いのか、現代において求められる葬儀のかたちとは。お話を伺...

葬儀の現場で。「知らない人」が損しないために|せいざん株式会社インタビュー①

掲載日: 2019.10.18
生まれたからには、誰にでも死は訪れる。 確かなことなどない世の中で、「いつか死ぬ」ということは変わることのない確かな事実だ。一方、葬儀をとりまく状況は変わり続けている。変化のなかで立ちすくんでしま...
«« 次へ

コンテンツ

  • 人気の仏教誌を試しよみ
  • 愚痴聞いちゃいました
  • 70億人の井戸端会議
  • お寺空間プロデュース
  • みんなの人生僧談
  • お寺活用事例集
  • 僧侶が見聞きした社会貢献活動
  • お坊さんってこんな人?
  • 仏教文化体験リポート
  • お寺の参拝者スナップ
  • 園お薦めの子育て絵本
  • 1000年続くまちづくり
  • 僧侶が聴いた被災地の声
  • スクール・ナーランダ
  • KOKORO cafe
  • 門前町日めくりメッセージ
  • 名店のイタリアン精進料理
  • 築地まるごと案内
  • 心華やぐ精進レシピ
  • 教えたくなる仏教トリビア

検索

Toy×ボーズ お寺でできる100のこと お葬式 くらしの仏教語豆事典 こそだてオススメえほん まちづくり むらまち課 イベントレポート グチアーカイブス グチコレオンライン グチコレポート デスカフェ ボランティア僧侶日誌 レビュー 仏教音楽ライブ 僧シャル見聞録 僧侶の部屋 僧職図鑑 写京 動物 古寺を訪ねる会 大阪グチコレ 子育て 常識のカベ 東京オトナグチコレ 災害 福祉 立ち読み仏教マガジン 精進料理 終活 認知症 門前町 門前町日めくりメッセージ 食

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月

リンク

  • HOME
  • コンテンツ
  • イベントカレンダー
  • 他力本願.netとは
  • チーム一覧
  • 活動実績
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • コンテンツ
    • 人気の仏教誌を試しよみ
    • 愚痴聞いちゃいました
    • 70億人の井戸端会議
    • お寺空間プロデュース
    • みんなの人生僧談
    • お寺活用事例集
    • 僧侶が見聞きした社会貢献活動
    • お坊さんってこんな人?
    • 仏教文化体験リポート
    • お寺の参拝者スナップ
    • 園お薦めの子育て絵本
    • 1000年続くまちづくり
    • 僧侶が聴いた被災地の声
    • スクール・ナーランダ
    • KOKORO cafe
    • 門前町日めくりメッセージ
    • 名店のイタリアン精進料理
    • 築地まるごと案内
    • 心華やぐ精進レシピ
    • 教えたくなる仏教トリビア
  • HOME
  • コンテンツ
  • 他力本願.netとは
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ

Copyright(C)2012 - 2020 TARIKI HONGWAN All Rights Reserved. powered by hongwanji