寺×音楽「ありがとうの意味をたずねて@大宮講堂—ありが灯—」
寺×音楽 LIFE SONGSではお寺などの空間で「歌」「音楽」ということを通して、「いのちのあり様」をしっかりと考え、向き合っていくあたたかな企画を目指しています。
普段から「いのち」や「死」について考えたり、話す場所がない、共有する時間もない、恥ずかしくて語れない。だからこそ当企画で「いのち」について考えていきたいと思っています。
10月11日に龍谷大学瀬田キャンパス、10月13日に龍谷大学大宮キャンパスで開催させていただきました。「Thank you for…~ありがとうの意味をたずねて~」というテーマで「感謝」を題材として、歌ってもらいました。
(LIFE SONGSチームより)
龍谷大学の瀬田キャンパスでの公演に引き続き、「ありがとう」という感謝をテーマに京都・龍谷大学大宮キャンパスの本館講堂において開催されました。
龍谷大学学友会宗教局6サークル(男声合唱団、宗教教育部、伝道部、パイオニアクラブ、仏教青年会、仏像研究会)が、建学の精神の普及と研鑽をはかるべく、活動の集大成として毎年報恩講[1](10月18日)を中心とした数日を 「顕真週間(けんしんしゅうかん)」定めており、その一環として、本公演が行われました。
日も沈んでからの開催となり、講堂の外では顕真週間の野外キャンドル、灯(ともしび)「ありが灯」が灯されて、重要文化財にも指定されている大宮キャンパスの校舎が美しく、幻想的に照らし出されていました。
大宮での公演は4組のアーティストたちが出演して、夜の大宮を盛り上げました。
1人目は、龍谷大学文学部3回生のおおにしめるさん。
「Thank you for 過去」とご自身でテーマを挙げられて、
大切な先輩であり大好きな友達である人に、日々伝えられない感謝の思いを込めて、
フジファブリックの茜色の夕日
コレサワのたばこ
という2曲を演奏してくださいました。
おおにしめるさんは「過去」について
本当に辛くて、何度も泣きまくった程の経験があり、その時はその辛さだけで悲しみに沈んでいた。しかし、その過去がなければ今の自分はない、と思える日が訪れて、過去の悲しみが悲しから違うものへと変わっていったように思うと、この曲に詰まっている過去の思い出全てに感謝して、2曲を優しく歌い上げられました。
2人目は、滋賀県瀬田キャンパスにも出演された、龍谷大学経済学部4回生のしもぐちだいすけさん。
「Thank you for “つながり”」ということをテーマに挙げられて、
フジファブリックの花
を演奏されました。しもぐちさんご自身は幼い自分は空っぽで何もないような空虚な時間を過ごしているように思っていたが、そんな自分にたくさんの色を詰めこんでくれた人や、場所があった。と最近気がつき、感謝を伝えたい、という思いがあったようです。
2曲目は2016年4月に起きた熊本地震の復興を願って作られた、山下達郎の「希望という名の光」を歌われました。
その曲を初めて聴いた時、「自分の家や大事なものを失った時に、希望になるものは何なのか──」
そんなことを考えた時、浮かんできたのは家族や友人たちだった。
と語り、そんな自身を支えてくれている全ての人へ届ける思いで歌われていました。
幻想的な空間の中での公演となった、LIFE SONGS、次回は後半2組の演奏を紹介します!
[1] 「親鸞聖人の御祥月命日(旧暦11月28日、新暦1月16日)に勤まる法要を『報恩講』といいますが、一般の寺院や家庭、学校などでは、本願寺での法要にお参りするために、期日を繰り上げて勤めをすることがあります。これを『お取越』とか『お引上』と呼んでいます。本学では龍谷大学の前身である学林を創設された西本願寺第13代良如上人の御祥月命日にお勤めしています。親鸞聖人のお徳をしのび、その恩徳に報えるという意を表わすもので、真宗では最も大切にしている法要です。」龍谷大学webサイトより
2018.2/7 更新