「やなせなな公式チャンネル」の動画をご紹介!|YouTube真宗動画レビュー#13
今回のレビューは「やなせなな公式チャンネル」より『雅楽演奏「念仏」(※アレンジ有)』です。
動画はこちら
レビュー

不思議な雰囲気の空間で、やなせななさんが紡ぐしっとりとした「念仏」の歌声が響く動画。古来より続く雅楽の音色とも合わさって、平安時代にタイムスリップしたかのような感覚があった。仏教讃歌と日本の伝統文化が合わさり、互いの優美さを引き立てあっている。

2019年に行われた、やなせななさんのデビュー15周年記念ツアー。大阪にあるサンケイホールブリーゼでは2日間の公演が行われました。この動画はその中で地元の雅楽演奏者と共演して仏教讃歌「念仏」を歌う様子を記録したもの。赤と青の照明と、音響、そして蓮をモチーフにした背景を使った画面作りが印象的でした。

仏教讃歌は、明治以降に西洋風の音楽を取り込んで作られてきたもので、法要の後などに門信徒のかたと一緒に歌われることが多いようです。一方雅楽は、法要や儀式の際に欠かせないものとして古くから連綿と受け継がれてきたもので、いまでも多くの寺院で演奏されています。仏教讃歌と雅楽。2つの仏教音楽の融合が試みられている、非常にシンボリックな動画ですね。
やなせなな公式チャンネル

超大型動画サイトYouTube。多くの方が毎日お世話になっているこのサイトにも浄土真宗や仏教に関する動画が増えてきました。人気のあるクリエイターも増えています。
この「YouTube真宗動画レビュー」はそんな中で、クリエイターさんから直接オススメの動画をお聞きして、その魅力を他力本願ネットのライターがレビューするという、ちょっと体当たりぎみの企画です。
10日に一度、1本ずつ、浄土真宗の人気クリエイターさんのオススメ動画をレビューしていきます。
他力本願ネットでは、こうした浄土真宗に関するオススメ動画や活動を紹介しています。
気になられた方は、ぜひ定期的にチェックして下されば幸いです。
今回のレビュワー

田舎好き僧侶
大自然とスローライフをこよなく愛する僧侶。将来は畑をいじって暮らしたいと夢見る。映画や動画は結構見るほう。

家電僧侶
学生時代から6年間、家電量販店でアルバイトをしていた僧侶。家電業界と接客について理解がある。

引きこもり僧侶
学校と図書館と部屋の往復だけで生きてきた引きこもり系。友達は少ないが平気で生きている。部屋の本棚がいっぱいなのが最近の悩み。