見守り、看取りだけじゃない。見送りも求められる時代にできること|株式会社ファイング 川上明広さん・恵美子さんインタビュー<後編>
より良い葬儀のために、お寺や僧侶ができることとは
――そもそも、葬儀はなぜ必要なのでしょうか?
恵美子さん:大切な方が、今後の人生からいなくなることを受けとめるために、必要な時間だと思います。思い切り泣いたり悲しんだり落ち込んでいい場所です。また、故人が参列者同士をつないでくれる場所でもあります。香典がたくさん来て多くの方に慕われていたことを知ったり、疎遠だったおじが亡くなった父のために手を合わせる姿を見て、おじを見直したりすることもあります。
近年は、幼い子や孫が怖がるだろうからと、ご遺体を見せない方もいらっしゃいますが、ご遺体が、目をつぶっていない、ほほがこけている、体が曲がっているなど、元気な頃の姿と変わってしまっていることを目の当たりにすることは、いのちの現実を知る上で大切なことだと思います。
――より良い葬儀のために、僧侶にできることは何でしょうか?
恵美子さん:よくわからないうちに葬儀が終わっていた、という施主さんの不満をお聞きすることがあります。葬儀の意味やひとつひとつの作法についてご存じでない参列者が多いという前提で、僧侶の方から丁寧に説明していただくと、参列者のみなさまも安心して手を合わせることができるのではないでしょうか。
付けられた法名の意味や込められている思いをわかりやすく説明していただくのも、喜ばれますね。また、お葬式が施主さんとの初対面ということになると深い関係は築けないと思います。生きているときからの関わりが重要です。菩提寺さんとの面識が薄い方も増えてきているので、日頃からお寺との接点があると良いですね。
地域の方が気軽に立ち寄れるイベントをお寺で開催していただければ、そこは行ったことがある場所になります。僧侶の方も近寄りがたいイメージがあるからこそ、気さくに声をかけていただけると安心感はひとしおだと思います。
それと、生活保護の方の葬儀についてケアマネージャーさんからご相談を受けることがありますが、お坊さんに手を合わせて欲しいという声も少なくないそうです。ただ、お布施は高いというイメージがあり、躊躇されるそうです。お寺さんの方から、ケアマネージャーさんや葬儀社さんに対して、生活保護でお困りの方の葬儀をおうけしますよ、とお伝えしておくとよいのではないかと思います。
(写真提供:株式会社ファイング)
――昨今の葬儀の傾向について、新型コロナウイルス感染症による変化も含めて教えてください。
恵美子さん:新型コロナウイルス感染症の影響で、お通夜なしの一日葬の増加に拍車がかかっています。
時間が短いと、その中で家族とコミュニケーションを取るテクニックが重要になってきます。そもそもお葬儀は積極的にしたいものではないので、何かしたいことはありますか、と希望を尋ねてもほとんど出てきません。要望を言うとお金を取られるのではないか、と警戒される方もいらっしゃいます。
反対に、これだけはしてほしくないということを尋ねると、次第にしたいことについて意見が出てきたりする。故人の人柄や、髪型にこだわっていた、お酒が好きだった、などの良い思い出が出てきたりします。弊社では、なるべく故人のことを考える時間を提供できるように、「お人柄シート」というものに記入していただくようにしています。
――今後の展望をお聞かせください。
恵美子さん:弊社が抱える式場はひとつだけで、いまのところ増やす予定はありません。現状としては福祉施設で葬儀をして送り出すケースは稀ですが、特養も看取りまで行うようになりましたので、その施設で見送ってほしいという要望はご本人や家族も強くなっています。
ネックとしては、施設側のマンパワーが足りないという点ですが、使用料をお支払いして場所をお借りし、弊社からスタッフを派遣することで施設での葬儀が可能になります。実際に、施設側も、満床にこだわらず、利用者さんに満足してもらいつつ利益をあげる新たなモデルとして関心を持っていただいています。
病院で葬儀を行うことは、縁起でもない、というイメージが根強くまだまだ難しいと思いますが、特養やグループホームなどの福祉施設での葬儀は、今後増えていくと思います。施設で亡くなったときに、こそこそと裏口から運び出されるのではなく、表口から堂々と見送ってもらえるなら、安心して死ねる、という声もいただいています。安心して見送ってもらえる場を増やしていきたいですね。
――本日はありがとうございました。
編集後記
社会的に弱い立場の方の葬儀もサポートされているファイングさん。行政や高齢者施設との連携によって、多くの方に葬儀を提供されており、時代に沿った将来性のあるモデルだと感じました。亡くなったら必ず誰かに見送ってもらえるという安心感は、多くの方にとって、いまを生きる支えとなるのではないでしょうか。
プロフィール
岡山で唯一のエンディングに特化した社会福祉士(エンディングソーシャルワーカー)として家族葬専門葬儀社ファイングで葬祭業に従事する中、主に福祉・行政、士業(後見)のご相談からお見送りを担当。
またグリーフサポートの観点を重視し、葬儀の場でご家族の気持ちに寄り添い一緒に行うエンゼルケアの中で最期の時間をどう過ごすかの重要性について考え、『見守り・看取り・見送り』に関わる多職種が連携して支える必要性を実感。『支える人を支えたい』との想いで(一社)おかやまスマイルライフ協会を設立。
現在では医療・介護従事者対象に「エンゼルケア」や 「グリーフケア」などの専門職向けセミナーなどを各地で実施。
また岡山初の終活カウンセラーとして「笑顔でより良く生きる」を大切に、行政関連や公民館などでセミナー実績多数。新聞やテレビなどのメディアなどでもその活動は紹介されている。