葛藤[かっとう]の意味とは?【くらしの仏教語豆事典】


前の記事
2012年12月17日
記事作成:他力本願ネット

次の記事

葛藤[かっとう]…どちらも譲らず絡まりあう

 

「心の葛藤」といえば、

 

心理学の用語として有名です。

心の中に、それぞれ違った方向あるいは相反する
方向の力があって、その選択に迷う状況をいいます。

 

これが問題なのは、現代社会の中で増大しているいろいろな
形の神経症や異常な性格形成の素因と考えられるからだそうです。
葛藤は「かずら」と「ふじ」です。

ともにつる草で、絡まり合ったり、まとわりついたりするので、
一般には、悶着(もんちゃく)・相克(そうこく)・抗争の意味に使われ、

欲求の心中での対立という

心理学の用語となりました。

 

仏教では、このつる草が樹にまとわりついて、

ついには樹を枯死させてしまうように、

人が愛欲に堕(だ)すると、自滅してしまうと教え、

愛欲煩悩を「葛藤」にたとえています。

(『出曜経(しゅつようきょう)』

 

禅では、文字・言句のみにとらわれることに

たとえられています。

そして、このように絡み合っているところを、
一挙に断ち切る一句を「葛藤断句」といいます。

 

 

 

「くらしの仏教語豆事典」より転載
(ホームページ用に体裁、ふりがな等を調整しております)
 
     

Author

 

他力本願ネット

人生100年時代の仏教ウェブメディア

「他力本願ネット」は浄土真宗本願寺派(西本願寺)が運営するウェブメティアです。 私たちの生活の悩みや関心と仏教の知恵の接点となり、豊かな生き方のヒントが見つかる場所を目指しています。

≫もっと詳しく

≫トップページへ

≫公式Facebook

掲載日: 2012.12.17

アーカイブ