愛敬・愛相[あいきょう・あいそう]の意味とは?【くらしの仏教語豆事典】


前の記事
2013年5月20日
記事作成:他力本願ネット

次の記事

愛敬・愛相[あいきょう・あいそう]…仏さまのお顔を拝めば

 

「男は度胸、女は愛嬌(あいきょう)」とか、「愛嬌をふりまく」など、

愛嬌といえば、にこやかでかわいらしいことや、

愛想のよいことを意味する言葉として知られています。

 

この愛嬌は本来、愛敬と書き「アイギョウ」と読んで仏教語でした。

愛(いつく)しみ敬(うやま)うことを意味したのです。

仏【※】・菩薩の容貌は温和で慈悲深く、

拝む人たちが愛敬せずにはおられない相(そう)を表しておられるので、

その相を「愛敬相」といいます。

 

愛敬は、その愛敬相から来たものなのです。

また、「愛想がよい」とか、「愛想が尽きた」などと使われている愛想という語も、

本来は愛相で、そのもとは同じ愛敬相から出た語のようです。

同じ愛敬相から、「愛敬・愛相」が生まれ、

それが「愛嬌・愛想」となっていったようですが、

いずれも、もとは仏さまのお顔の相だったのですね。

 

【※『仏・菩薩(ぶつ・ぼさつ)』】

仏や菩薩のこと。仏教では地獄から仏の世界までを十種に分けて「十界」という。

地獄・餓鬼・畜生・阿修羅・人・天・が迷いの世界で、声聞(しょうもん)・縁覚(えんがく)・菩薩・仏が悟りの世界である。大乗仏教では、声聞・縁覚は自利のみの修行者だと批判し、自利と利他行を実践する菩薩と区別した。仏と菩薩は悟りの世界の方々である。

 

 
 

「くらしの仏教語豆事典」より転載
(ホームページ用に体裁、ふりがな等を調整しております)
 
     

Author

 

他力本願ネット

人生100年時代の仏教ウェブメディア

「他力本願ネット」は浄土真宗本願寺派(西本願寺)が運営するウェブメティアです。 私たちの生活の悩みや関心と仏教の知恵の接点となり、豊かな生き方のヒントが見つかる場所を目指しています。

≫もっと詳しく

≫トップページへ

≫公式Facebook

掲載日: 2013.05.20

アーカイブ