兎角[とかく]の意味とは?【くらしの仏教語豆事典】


前の記事
2013年2月20日
記事作成:他力本願ネット

次の記事

兎角[とかく]…あの文豪が多用して広まった

 

「智に働けば角(かど)が立つ。情に棹(さお)させば流される。

意地を通せば窮屈(きゅうくつ)だ。兎角に人の世は住みにくい」

夏目漱石(そうせき)の『草枕(くさまくら)』の冒頭の名文です。

 

「とかく浮世(うきよ)はままならぬ」

「とかく人間というものは」

「彼には、とかくの噂がある」

と、「とかく」はいずれにしても・ややもすると・あれこれ等を意味し、

とにかく・ともかく・とやかく等に転化された副詞です。

 

この「とかく」を「兎角」と書くのは、当て字だそうです。

仏教には「兎角亀毛(とかくきもう)」という言葉があります。

「兎(うさぎ)の角(つの)」や「亀の毛」は、

本来実在しないものですから、

現実には無いのに、有ると錯覚したり、

実体が無いのに、有ると幻想したりするとき、

比喩(ひゆ)的に用いられる語です。

 

仏教の中心思想である「縁起(えんぎ)」や「空(くう)」を説くときよく使われ、

迷いの世界の現象を表す言葉となっています。

 

それが何故「とかく」の当て字になったのかわかりませんが、

兎に角、錯覚や誤解ばかりしていると、この世は、よけい住みにくくなりますぞ。

 

 

 

「くらしの仏教語豆事典」より転載
(ホームページ用に体裁、ふりがな等を調整しております)
 
     

Author

 

他力本願ネット

人生100年時代の仏教ウェブメディア

「他力本願ネット」は浄土真宗本願寺派(西本願寺)が運営するウェブメティアです。 私たちの生活の悩みや関心と仏教の知恵の接点となり、豊かな生き方のヒントが見つかる場所を目指しています。

≫もっと詳しく

≫トップページへ

≫公式Facebook

掲載日: 2013.02.20

アーカイブ