会釈[えしゃく]の意味とは?【くらしの仏教語豆事典】


前の記事
2013年2月8日
記事作成:他力本願ネット

次の記事

会釈[えしゃく]…ルーツはお釈迦さまの説法

 

普通、ちょっと頭をさげて

軽くおじぎをすることを「会釈をする」といいます。

しかし、本当は、もっと深い意味があるのです。

 

お釈迦さまの説法(せっぽう)は、

対機(たいき)説法

[相手の素質に適した法を説く]とか、

応病与薬(おうびょうよやく)

[相手の病に応じて薬を与える]とかといわれるように、

たいへん広いものなので、

その中には、一見矛盾(むじゅん)しているように

思われる教えがあります。

 

そのときそれらの相違点を掘りさげ、

その根本にある、実は矛盾しない

真実の意味を明らかにすることを、

「会通(えつう)」とか「会釈(えしゃく)」というのです。

 

そこから、あれこれ思い合わせて、

納得できるような解釈を加えることや、

いろいろな方面に気を配ること、

儀礼にかなった対応をすることなどの意味を経て、

今のような使い方になったと考えられています。

 

 

「くらしの仏教語豆事典」より転載
(ホームページ用に体裁、ふりがな等を調整しております)
 
     

Author

 

他力本願ネット

人生100年時代の仏教ウェブメディア

「他力本願ネット」は浄土真宗本願寺派(西本願寺)が運営するウェブメティアです。 私たちの生活の悩みや関心と仏教の知恵の接点となり、豊かな生き方のヒントが見つかる場所を目指しています。

≫もっと詳しく

≫トップページへ

≫公式Facebook

掲載日: 2013.02.08

アーカイブ