自覚[じかく]の意味とは?【くらしの仏教語豆事典】


前の記事
2013年3月22日
記事作成:他力本願ネット

次の記事

自覚[じかく]…「成人の日」は1月の第2月曜日

 

成人の日です。

今年も多くの若者たちが、各地で成人式を挙げ、おとなの仲間入りをしました。

「国民の祝日に関する法律」によると、成人の日とは「おとなになったことを自覚し、

みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」祝日であるとされています。

 

「自覚する」ということは、自分の地位・状態・価値などを知り、

自分のあり方をわきまえることをいいます。

また、自覚症状などというように自分で感じることを意味する日常語です。

 

仏教では、「覚」は「さとる」ことですから、

「自覚」はみずから覚ることです。 さらに、みずから覚るだけでなく、

教えを説いて他人を覚らせることを「自覚覚他」といいます。

これは菩薩の実践行です。

 

『大乗義章(だいじょうぎしょう)』【※】に

「覚行窮満(かくぎょうぐうまう)、故(ゆえ)に名づけて仏となす」とあります。

覚行窮満とは、自覚と覚他の行が完全であるということですから、

これは仏だと説いています。

 

成人となられたみなさん、おめでとう。

おとなの世界はたいへんですよ。がんばってください。

 

【※大乗義章(だいじょうぎしょう)】

26巻。地論宗の浄影寺慧遠の撰。

当時(隋の時代)、中国に伝来していた経・律・論のすべてにわたって、

大乗視点から教理を整理したもので、仏教用語の解説辞典。


 

「くらしの仏教語豆事典」より転載
(ホームページ用に体裁、ふりがな等を調整しております)
 
     

Author

 

他力本願ネット

人生100年時代の仏教ウェブメディア

「他力本願ネット」は浄土真宗本願寺派(西本願寺)が運営するウェブメティアです。 私たちの生活の悩みや関心と仏教の知恵の接点となり、豊かな生き方のヒントが見つかる場所を目指しています。

≫もっと詳しく

≫トップページへ

≫公式Facebook

掲載日: 2013.03.22

アーカイブ