出世[しゅっせ]…この世に仏が出られたこと
「立身(りっしん)出世」という言葉があります。
「立身」は身を立てる、立派な人に成るという意味で、
「出世」は世に出る...
≪2012年12月11日のグチコレクション≫
◆10代男性2名
「二股をかけられた」
「自分が可愛いと思う女の子を友達が可愛いと言ってくれない」
...
律儀[りちぎ]…仏教では「リツギ」
「律儀ものの子だくさん」という諺(ことわざ)があります。
律儀は、律義とも書きますが、
実直な人、正直者、几帳面な人、
...
諦め[あきらめ]…ほんとうは力強い語
どうにもならないことをくよくよと考えないで
断念することを「あきらめる」といいます。
お釈迦(しゃか)さ...
挨拶[あいさつ]… 悟りの深浅を試していた
「一言、ご挨拶を申し述べます」-儀式などのときに、
よく聞かれる言葉です。
挨拶状などという手紙が来たりもします。
...
葛藤[かっとう]…どちらも譲らず絡まりあう
「心の葛藤」といえば、
心理学の用語として有名です。
心の中に、それぞれ違った方向あるいは相反する...
≪2012年12月4日のグチコレクション≫
◆20女性1名
「けがをした」
→料理中だそうです。
「デスクの向かいの男性社員がスネ夫に似ている」
「物をよく無く...
内証[ないしょ]…内緒、内所は当て字
「ないしょの話は、あのねのね」
というかわいい童謡があります。
「この話は、ないしょにしてね」
と...
≪本日の僧侶プロフィール≫
・コンサル僧侶
10年間、企業コンサルタントとして活躍するが、自身の人生を改めて振り返った時に、利益至上主義の生き方に限界を感じ、一念発起。僧侶...
退屈[たいくつ]…修行苦に屈して心が退くこと
退屈といえば、
何もすることがなく、
ひまをもてあますことを意味する言葉として、
日常よく使われています。
...